スカイラインGT-Rの維持費について

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

今回はスカイラインGT-Rの維持費について書いていきます。
あくまでも筆者の経験上ですが、これからオーナーになるか迷っている方にとって少しでも参考になればと思って書きます。
 今までいくら掛かったのか考えた事がなかったので、自分の為も含めて
僕のGT-Rの状態を購入時と現在とで簡単にまとめてみました。
 2015年7月、私は知り合いの車屋さんに頼んで業者オークションで購入しました。

当時でも予算が厳しく事故車まで視野を広げて検索をしてもらいました。

購入時の状態

98年式BCNR33 

Vspec

56000km

事故歴あり

実車を見ないので不安でしたが業者さんが写真だけではなく見ておくポイントなどをわかりやすく教えてくれたので最後は納得して決められました。

年間の維持費について

1年間でかかる維持費についてまとめてみました。

 故障とか突発的な出費は含まれていません。

使い方としては、休日のみで通勤などには使っていません。
 年間6000km位で、サーキット走行はしてません

ローン支払い、自動車税、ガソリン代、駐車場代すべて含めて

年間約50万円程です。

自動車税の支払いについては、5月に払い込み用紙が来ますが毎年7月のボーナス払いにしてます。

詳しくは以前にもご紹介させて頂いてますのでこちらをご参照ください。

自動車税は期限切れの振込用紙でも支払いできるの!? - FPが考える年収400万円代でスカイラインGTRを維持するブログ〜メンテナンスノート
以前に紹介した自動車税の続きです。 今年も自動車税を無事収めることができました! 先日の記事にも書いた通り延滞金も免れました笑 今回はその自動車税の支払いについてです。 以前にも ボーナスが出てから払うと延滞金追加⁈スカイラインGT-Rの自動車税とその支払いについて - メンテナンスノート で紹介したとおり、延滞金自体...

後は車体の程度とかで変わってくるので、次に故障の体験を記載します。

この4年間でかかった総額としては、

年間の維持費とは別に約40万円程かかってます。

特に2018年は一気に不具合が発生し、

修理するだけでなく不具合が発生しないうちに整備することにお金をかけないと

最終的には大きな出費につながってしまうということも学びました・・・

Gセンサー不良

「4wd」ランプが点灯し、ホールスピンをしてもアテーサが作動しなくなる状態です。

GT-Rの最大の武器である4WDが使えず、カーブで後輪の空転を感じてひやひやしました。結局Gセンサーが劣化のため作動しなくなったのが原因でした。

緑整備センター様の「ミドリデジタルGセンサー」を付けてもらい解消しました。

ボンネットからの異音

アイドリングをしていると「キュルルルー」と嫌な音が鳴るようになりました。

原因は、エンジン下部にあるパワステポンプとエアコンコンプレッサーの劣化で

それぞれ交換してもらい症状改善しました。

まとめ

発生する年間維持費や突然発生する故障の修理費を計算すると、ちょっと尻込みしてしまう気がしますが、個人的にはこの車を買う時と比べて飲み会の回数や旅行に行ったりする機会が少なくなった程度の変化で済んでいる実感です。

当然高い車ですからそれなりの覚悟は必要だし、そのために何かを犠牲にしなければならないと思ってます。

それでも乗った楽しさや、維持することの達成感はオーナーにしかわからないと思うので、乗りたいなら絶対に乗るべき車であると思います。

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

未分類
スポンサーリンク
izumichou4734をフォローする
地下車庫〜カーライフにまつわるチカっとした発見を地下からチカっと発信

コメント

タイトルとURLをコピーしました