年収400万円代でGT-Rを購入できますか?~維持メンテナンスについて

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

今回は購入後の維持メンテナンスについて自身の経験を踏まえてご紹介します。

私はこの車を購入してもうすぐ5年になります。

その間いろんなところで故障したら修理してを繰り返しました。

自分でできる簡単なメンテナンスから専門の整備屋さんにお願いするレベルのことまでたくさんありましたが言えることは、やっぱり自分でできるところとそうでないところの線引きをはっきりする。これに尽きるのかなと思います。

2018年は不調箇所が一気に出てきた年でもあり、自分でもこの車が嫌いになりそうな時期もありました笑

当然ながらスカイラインGTRはお金のかかる車です

そんな車を並のサラリーマン以下の給料で維持するには工夫と我慢が無ければ難しいです。

私はネット通販などを駆使して部品などを仕入れていました。

下にあるのが今までやってきたメンテナンスの記録です。1年以上経って改めて見ると恥ずかしい内容の数々ですが大事な記録です。ただやっぱりスカイラインGTRは普通の車ではないのである程度お金が貯まったらプロの整備士さんにお願いしてまとまった整備が必要だと思います。

バッテリー交換

総額16,000円 バッテリー交換は DIYで 20,000円以上も安い⁉︎ バッテリー交換 BCNR33 スカイライン GT-R GSユアサ HJ-LB20L - FPが考える年収400万円代でスカイラインGTRを維持するブログ〜メンテナンスノート
秋口からエンジンの始動が遅くなってきているのに気が付いていたが、冬場になりさらにひどくなってきた。 キーを差し込み「ON」に回す瞬間、非常に緊張する一瞬である。 かからないかな・・・だめだったらどうしよう・・・いや、いける。たぶん。 いろんな気持ちが交錯する。 まるで咳き込む人のように「ゴウン・・ゴウン」と5秒くらい繰...

恥ずかしながら最初この車のバッテリー位置がわからなかった笑

トランスファーオイル交換

総額7,000円 スカイライン GT-R BCNR33ミッションオイル交換もDIYなら3,000円も安い⁉︎ - FPが考える年収400万円代でスカイラインGTRを維持するブログ〜メンテナンスノート
バッテリー交換からの続き・・・ エンジンオイルの交換は何度か実施したことがあるがミッション関係は一度もやっていなかった。 ここ最近ギアの入りが渋くなり、外気温が低い時は、オイルが温まるまでの間シフトレバーを押し込むように入れないとギアが入らなかったりしていた。 ・オイルは「TAKUMI 75W-90」を使用 まずはオイ...

トランスファーの役割を未だによくわかりません

ミッションオイル交換

総額 4,000円 スカイライン GT-R BCNR33 トランスファーオイル交換も DIYなら10,000円も安い⁉︎ - FPが考える年収400万円代でスカイラインGTRを維持するブログ〜メンテナンスノート
前回投稿した、ミッションオイル交換と併せてトランスファーオイル交換実施。 このオイルは、他の箇所と比べて交換頻度が少ない箇所ではあるが ミッションに近い箇所でもあるので、この際に交換。 要領は変わらず、フィラーボルトを一度緩めてからドレンボルトを外して、古いオイルを抜いてから新しいオイルを入れて終了。 ・オイルは日産A...

ブレーキフルード交換

総額1,600円!?ブレーキフルード&クラッチフルード交換BCNR33スカイラインGT-R - FPが考える年収400万円代でスカイラインGTRを維持するブログ〜メンテナンスノート
ブレーキフルード交換 R33GT-Rのブレーキフルードを入れる場所は、ボンネットを正面に見てやや左側のこの箇所。 オイルはDOT4を使用 「ゴールデンクルーザーDOT4」 価格は1,600円 古くなったオイルを取り出すために園芸用のホースを購入。 本当に細い直径0.5センチくらいでOK、できれば耐油仕様だと好ましい。 ...

エアクリーナー交換

DIY記録:総額約11,000円!?APEXパワーインテークエレメント交換 - FPが考える年収400万円代でスカイラインGTRを維持するブログ〜メンテナンスノート
パワーインテークのエレメントを交換しました。 自分の車はAPEX製のパワーインテークがついているので 今回はそのエレメントを交換しました。 パワーインテークとは 簡単に言うとエンジン入る空気をきれいにするための装置です。 車のエンジンは、外から空気を取り入れてガソリンと混ぜた帰化ガスをシリンダー内で爆発させて動かします...

今考えるとこのタイミングで純正エアクリーナーに変えておけば良かった。機能性など考えると値段も思った以上に高かったかな。

この後車検に合わせて大規模な整備を行ったのですが、改めてプロの仕事の凄さを実感するとともにこの車は金がかかる車だと再認識。お金を稼ぐためにはお金に詳しくならなければいけないと痛感しFPの資格を取ったのでした。

つづく

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

未分類
スポンサーリンク
izumichou4734をフォローする
地下車庫〜カーライフにまつわるチカっとした発見を地下からチカっと発信

コメント

タイトルとURLをコピーしました