7/2未明から発生したauの通信障害。ニュースでもauのショップに多くの人が押し寄せる光景が紹介されました。
一方でauの店員を名乗る売名行為や、フォロワー稼ぎの発言なども多数見られました。
こうした投稿に騙されないようにするにはどうすればばいいか、考察してみました。
休みが土日休み
例えば下の写真では店員の方が休日を返上してお客さんの対応に当たったという投稿があります。
しかしショップ店員の方が土日仕事っていうのは割と普通のことではないでしょうか?
でも、これだけならもしかしたら投稿した方は土日休みの方だったけど土日のお休みを返上して対応に当たったということも考えられますね

店員が一連の件について発言
今回の通信障害について、KDDIの高橋誠社長も[会社史上1番大きい障害]と言っております。そのようなレベルのトラブルに対して一ショップ店員の方がsns で何が発言できるのでしょうか?
少なくとも何かしらの閉口令が会社から出されていると思われますし、社員の方であれば軽はずみに何か発言して炎上するようなことはしたくないはずです。
フォローやリツイートするとどうなる?
直接どうなる、ということはないかもしれませんが、フォロワーの多いアカウントは売り買いされることもあるらしいです。
あなたのフォローやリツイートが、あなたの知らないところでそういった商売の片棒を担ぐことになってるかもしれません、怪しい投稿はスルーするのがベストですね
コメント